当店のおすすめ 「幻の果実」ハスカップ
アントシアニンは、 ブルーベリーの3倍以上
商品カテゴリ
|
さくらんぼ
さくらんぼ

 |
紅秀峰の粒の大きさは8〜10g位で、ハート形、色は輝きがありルビー色です。果肉はクリーム色で糖度17〜18度、酸味がやや少なく甘味の強い品種。果肉は軟らかくなりづらく日持ちがいいのが特徴です。近年「佐藤錦」の後に続く品種として増えている品種であまり売っていません。 |

 |
サミットの粒の大きさは10〜13g位と極めて大玉で、糖度は15度程度で酸味が少なく濃厚な味で食味良好。紫黒赤色で果形はやや長いハート形です。自信を持ってお奨めできるビックなさくらんぼ。 |

 |
南陽の粒の大きさは9〜12g位と大玉で楕円形、糖度14〜16度と高く、陽光面の着色はサフランピンクになります。果肉及び種の周囲に着色することはなく玉揃いのいい品種で、さくらんぼの王様と呼ばれています。 |


|
月山錦の大きさは12〜15g位と非常に大きくハート形で、色は明るい黄色で魅力的です。糖度は完熟時20〜24度と高く、酸味が少なく食味が良い。赤色系のさくらんぼがほとんどのなかで、黄色いさくらんぼとして貴重な品種で育てることが大変難しいため市場にはあまり流通していません。
|

十勝平野の西の一角「清水町」は美しい自然に囲まれた北海道を代表する農業中心の町「清水」はアイヌ語の「ペケレベツ」を和訳したもので、「明るく清らかな川」という意味。 その由来のとおりの十勝川の豊かな水と肥沃な土地、晴天の日が多い環境の中で育まれる清水町の農作物は、大地の恵みを受け、みんな立派においしく育っています。 昼夜の寒暖さが大きいため甘味がさらに増します。
月
|
最高気温℃
|
最低気温℃
|
昼夜の寒暖差℃
|
6月下旬
|
20.8
|
11.2
|
9.6
|
7月
|
上旬
|
21.7
|
12.6
|
9.1
|
中旬
|
21.8
|
14.2
|
7.6
|
下旬
|
24.2
|
16.2
|
8.0
|
8月上旬
|
25.2
|
16.4
|
8.8
|
平年値(旬ごとの値)地点新得 1979〜2000
|
|

農場長の判断で完熟したさくらんぼを収穫、手作業で選果箱詰めし、発送します。すべて、農場内において作業を行い即日発送とし、新鮮なさくらんぼをお届けします。 |

|